UNIQLO TOKYOをはじめ、UNIQLOロンドン・パリ・ニューヨーク・上海で開催される「Ready For Summer」展示の編集制作を担当しました。
旅する写真家として知られる高橋ヨーコさんの写真とともに、
カラフルなTシャツや親子で楽しめるショートパンツなどが並びます。
UNIQLO TOKYOでは5/13(金)より開催中。ぜひ店頭でお楽しみください。
豊富なバリエーションからスーツやシャツを選べる「ユニクロ カスタム オーダー」サービスのロゴデザインとコピー、店頭で展開されるビジュアル、カタログの編集制作を担当しました。アートディレクションは、デザイナー・山野英之さん主宰の高い山。カタログは店頭で配布されているほか、下記URLからもご覧いただけますのでチェックしてみてください。
https://www.uniqlo.com/jp/ja/spl/uniqlo-custom-order/men
ユニクロのシーズンカタログ2022 SPRING/SUMMERの編集制作を担当しました。ユニクロ店頭で配布されています。ぜひお手にとってご覧ください。
日本ハムの新ブランド「Meatful」の商品イメージを制作しました。自宅でワインとお肉のペアリングが楽しめる「お酒ペアリング」と、北海道の食材やワイン・地ビールをお届けする「Meets Hokkaido」を担当しています。
https://www.meatful.jp/
食物アレルギーの基礎情報や、約600種類のレシピ、アレルギー対応商品、商品開発秘話、先輩ママの経験談など、安心・安全な「アレルギーケア」の情報をお届けする日本ハムの新しいWEBサイト「Table for All」のキービジュアル/商品イメージ/イラストを制作しました。
アレルギー対応食材を使いながらも、温かみのある食卓が表現されています。アレルギーを持つ方も、みんなと同じように安心して食を楽しむことができるように、専門家による無料相談なども。
人生に寄り添うアレルギーケア、アレルギーにまつわるすべてが集まるプラットフォームを目指した日本ハムのWEBサイト「Table for All」をぜひご覧ください。
https://www.food-allergy.jp/
フィンランドを代表するテキスタイルメーカー、「ラプアン カンクリ」WEBサイトの編集制作を担当しました。
人気のリネンブランケットやマルチユースタオルは、膝掛けにしたり、芝生に敷いてシート代わりにしたり、テーブルクロスにしたり、多様に使うことができて、これからの季節はキャンプなどのアウトドアにも最適です。
丈夫で、使うほどに柔らかく、きもちいい日用品のほか、暮らしに役立つ豆知識、フィンランド気分が味わえる暮らし&食の読みもの、今をしなやかに生きるヒントを素敵なあの人から学ぶ連載、「生き方が素敵なひと」も好評配信中。
siunさんによるシンプルで洗練されたWEBデザインも素敵です。おうち時間もおそと時間も豊かになる、暮らしのアイテムを探しに。ぜひご覧ください。
https://lapuankankurit.jp/
LUMINE新宿のB2の飲食街「ルミチカフードデポ」のビジュアルを制作しました。「Food Wonderland」をテーマに、楽しげな食の世界観を表現しました。
HARUTA 2022 SPRING and SUMMER の編集制作を手がけました。
今季のテーマは「STEP FOR NEW SEASON」。昨シーズンに引き続きアートディレクターの脇田あすかさんを迎え、絵の中のような世界を賑やかに楽しく表現したグラフィカルなビジュアルを公開中。
被写体はモデルの野内まるさん、中澤勇太さん、写真撮影はアキタカオリさん、映像は菊田あいりさん。ぜひチャーミングな表情やスタイリングにご注目ください。
昨年に続き、企画制作を行ったPARCO 2022SSシーズン広告が公開されました。クリエイティブディレクターに、英ロンドンのファッション&カルチャー誌『Dazed & Confused』などのアートディレクターを務めたJamie Reidを起用。フォトグラファーには『AnOther Magazine』などで活躍するCharlie Engman、スタイリストにはロンドンを拠点に活動するAi Kamoshitaを新たに起用。クリエイティブシーンをリードする気鋭クリエイターたちが描く、力強く幻想的なビジュアルストーリーをぜひご覧ください。
https://parco.jp/style/
花の香りに包まれた上質なライフスタイルを提案する『Flora Notis JILL STUART』の伊勢丹新宿店本館1階・期間限定POP UP STOREのディレクションを担当しました。
コンセプトは、美味しい香りが漂う「Chocolate Tea Salon」。バレンタインにぴったりのチョコレートコスモスの香りのハンドクリームや香水ほか、素敵なプレゼントが当たるチャームカプセルなどの特典も。
今年のバレンタインのギフト選びに、ぜひ店頭へお越しください。2/1(火)まで開催中。岡本真由美さんがスタイリングしてくださった華やかで心温まる空間も必見です。
JINSのおのだサンパーク店、ノリタケの森店にてオランダ在住のイラストレーター・Union Hausさんのイラストを用いたウォールアートを制作しました。プレイフルなカラーパレットとシャープなグラフィックで構成されたウォールアートをぜひ店頭でお楽しみください。
企画制作を行なったPARCO 2021年クリスマス広告が公開されました。2021年SS/AWシーズンに引き続きクリエイティブディレクターにJamie Reidを起用し、シーズン広告のメッセージとして掲げた「HOPE FLOATS」を発展させ、クリスマス広告として新たに表現しています。ポスタービジュアルやムービーだけでなく、Jamie Reid Studioによってデザインされた様々なキャラクターたちが登場する、ツリーやウィンドウのクリスマス演出も是非店頭でご覧ください。
https://parco.jp/style/christmas/
表参道ヒルズのクリスマスビジュアル、プロモーション用コンテンツの制作を行いました。
二年ぶりに実施される、けやき並木のイルミネーションとともにご覧ください。
https://www.omotesandohills.com/
2021年10月に日本上陸1周年を迎えた、韓国発のライフスタイル型セレクトショップALANDのキャンペーンビジュアルの編集制作を手がけました。Z世代から人気を誇るファッションアイコン、仲良し兄妹のよしミチをキャンペーンアンバサダーに立て、クラシックスタイルからストリートカジュアルまでを着こなすファッションストーリーを特設サイトにて公開中。
そのほかにも、注目の韓国雑貨や人気コスメ、スキンケアなど幅広く取り扱っているALANDを紐解く、AからZまでの26のキーワードを紹介するコンテンツも配信中。
https://www.dot-st.com/cp/aland/1st_anniversary
心斎橋PARCO1周年のビジュアル、カタログ、ムービーの制作をしました。「Re: Culture もう一度、パルコ。」をコピーに掲げ、PARCOならではのファッションやカルチャーを、1周年を祝福するムードを加えてあらためて表現しました。アートディレクターは、昨年の開業時カタログに続き矢野恵司さんを起用。山本マナさんがスタイリングする心斎橋PARCOのハイエンドなファッションを、熊谷勇樹さんが撮り下ろしました。“心斎橋PARCOのカルチャーを、街に広げていく”様子を表現したムービーは、江田明里さんがディレクション。UDAさんと麻生佑真さんによる、ユニークなヘアメイクにも注目です。特設サイトより、ぜひご覧ください。
https://shinsaibashi.parco.jp/page/1st_anniversary/ad/
メガネブランド・JINSの2021 FALL/WINTER シーズンブックを制作しました。アートディレクション&デザインに、JINSブランドブック「¿Es dorada? JINS 2020 Spring/Summer」を手がけた星加陸を引き続き起用し、撮影にTAKA MAYUMI、スタイリングに小山田孝司、ヘアスタイリングにTetsuya Yamakata、メイクアップにMartha Inoueを迎え、「IDENTITIES」をテーマに、真に豊かな多様性のある世界観を表現しました。すべての人々が自分らしくあり続ける、そんな世界を体現するグローバルブランドであるJINSの姿勢を打ち出しています。国内外のJINS各店舗にて展開中ですので、ぜひご覧ください。
メガネブランド・JINSの2021 FALL/WINTER グローバルキャンペーンビジュアルを制作しました。アートディレクション&デザインに、JINSブランドブック「¿Es dorada? JINS 2020 Spring/Summer」を手掛けた星加陸を引き続き起用し、撮影にTAKA MAYUMI、スタイリングに小山田孝司、ヘアスタイリングにTetsuya Yamakata、メイクアップにMartha Inoueを迎え、「IDENTITIES」をテーマに、真に豊かな多様性のある世界観を表現しました。すべての人々が自分らしくあり続ける、そんな世界を体現するグローバルブランドであるJINSの姿勢を打ち出しています。国内外のJINS各店舗にて広告展開中ですので、ぜひご覧ください。
HARUTA 2021 AUTUMN and WINTER COLLECTIONの編集制作を手がけました。
今季のテーマは「HOW DO YOU FEEL ?」。気鋭のアートディレクター脇田あすかさんのディレクションのもと、女優の菊池日菜子さん、モデルのKeigo Okazakiさんを被写体に迎え、靴の特徴や気分を「オノマトペ」で表現したグラフィカルなビジュアルを公開中。写真撮影はアキタカオリさん、映像は菊田あいりさん、美術は山家章宏さん。ぜひご覧ください。
https://www.haruta-shoes.co.jp/aw2021/
パルコのサステナブルな事業や取り組みをPRするイメージビジュアルとロゴデザインを制作しました。デザイナー・岡崎真理子さんがアートディレクションを手掛け、写真家・遠藤文香さんによる自然をモチーフにした鮮やかなビジュアルによって、パルコのサステナビリティへのヴィジョンを表現しました。WEBや店頭でもぜひご覧ください。
アート、ファッション、音楽、フードなどあらゆるジャンルのフレッシュなクリエイターが参加するカルチャーの祭典〈P.O.N.D.〉 が、昨年に引き続き渋谷PARCOで10/8(金)-10/17(日)の期間で開催しています。2021年は、「TRANSFER=移ること、伝わること」をキーワードに、60組を超える気鋭クリエイターたちの考える「TRANSFER」をモチーフにした作品を展示。私たちがまだ触れたことのない世界、新しい世界への境界線に連れて行ってくれるはずです。
http://pond.parco.jp
2021SSシーズンに続き、企画制作を行ったPARCO 2021AWシーズン広告が公開されました。クリエイティブディレクターに、英ロンドンのファッション&カルチャー誌『Dazed & Confused』などのアートディレクターを務めたJamie Reidを起用。世界的に複雑で不安な今、「HOPE FLOATS」をコンセプトに、希望と重力をテーマにした未来へのメッセージを表現しました。フォトグラファーにはVOGUE ITALIAなどで活躍するJohnny Dufort、スタイリストにはGareth Wrightonを新たに起用。希望や願いによって命を吹き込まれた、奇妙な友人たちと過ごす喜びに満ちた時間を、現実と空想が混じりあう物語で描き出します。春・夏のビジュアルから、今回公開された秋・冬のビジュアルへと年間を通じて展開される、愛とつながり、友情が輝くパラレルワールドを描いた物語。ロンドンのクリエイティブシーンをリードする気鋭クリエイターたちが描く、新たなビジュアルストーリーをお楽しみください。ポスタービジュアルはもちろん、CFムービーも是非ご覧ください。
ユニクロのシーズンカタログの編集制作を担当しました。店頭でもぜひお手に取ってご覧下さい。
ユニクロのこだわりのアイテムを集めたマスターピースカタログの編集制作を担当しました。アートディレクションは、デザイナー・山野英之さん主宰の高い山。今号では全45アイテムの魅力を深掘りしています。店頭で配布されているほか、下記URLからもご覧いただけますのでチェックしてみてください。
https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/feature/masterpiece/
ルミネ横浜の秋キャンペーン「CATCH YOUR FAVORITE」のキャンペーンビジュアルと特設サイトの制作しました。特設サイトでは、好みのビジュアルを選んでいくことで、あなたのいまの気分や好きなスタイルがわかる診断や、ルミネ横浜のショップスタッフのパーソナルな一面をピックアップしたコラム、横浜店にそろう秋のおすすめ新商品をご紹介しています。以下のリンクからぜひご覧ください。
https://www.lumine.ne.jp/yokohama/autumn_winter/
「ほぼ日手帳」2022年版のイメージビジュアルを制作しました。
定番からスペシャルなコラボレーションまで、今年もさまざまな手帳カバーが展開されています。ぜひほぼ日手帳の公式サイトやSNSにてご覧ください。
https://www.1101.com/store/techo/
ルミネ北千住 秋のNEW&RENEWALショップキャンペーンのキービジュアルとWEBサイトを制作しました。デザイナー中村浩恵さんのアートディレクションのもと、館内のポスターや入口装飾、サイネージをはじめ、モデルるうこさんの自然体でハッピーな表情がつまったビジュアルが展開されています。特設サイトもぜひご覧ください。
https://www.lumine.ne.jp/kitasenju/new_and_renewal_2021aw/
パルコが新たにスタートさせたライブ配信チャンネル『PARCO オンラインTV』のメインビジュアルとムービーを制作しました。佐々木俊さんによるアートディレクションのもと、イラストレーションをいしいひろゆきさん、映像を佐藤海里さんが手がけ、たくさんのキャラクターたちが行き交う賑やかなビジュアルになっています。PARCO ONLINE STOREのインスタグラムアカウントで、さまざまなショップがオンラインで購入可能なお勧め商品を紹介するライブ配信を行っていますので、是非ご覧ください。
https://www.instagram.com/parco_onlinestore/channel/
JINSのリニューアル版レンズカタログを制作しました。幅広い世代や用途に向けた各種レンズをご紹介。アートディレクション&デザインは星加陸さん。多彩なビジュアルで構成された、視覚的にも楽しめる一冊です。JINS各店でも配布中ですので、ぜひお手に取ってご覧ください。
メガネブランドJINSの2021 SPRING/SUMMERイメージビジュアルの編集制作を担当しました。新しい時代の訪れを感じさせるようなビジュアルを、Yuji Watanabeさんの撮影、小谷雄太さんのスタイリングで表現。オーバープリントアーティストのFrederique Daubalさんが制作したエッジの効いたアートワークもぜひご覧ください。
ルミネの「MY LOCAL」キャンペーンの制作をしました。「見つめよう、感じよう、わたしの街」をテーマに、ルミネのある街を写真家・中野道さんが撮影。それぞれの街で撮り下ろした、その街らしい景色写真は、各店のウィンドウで展開されています。ぜひ店頭に足を運び、街々の違いを楽しんでみてください。キャンペーンモデルの小谷実由さんが考える「MY LOCAL」についての記事は、LUMINE MAGAZINEからご覧いただけます。
https://www.lumine.ne.jp/magazine/activity/?p=87
タキ加奈子さんによるアートディレクションのもと、シーズンテーマ「PLAYFUL COLOR」を表現しました。花房遼さん撮影による躍動的なビジュアルを、店頭やwebでぜひご覧ください。
https://www.shipsltd.co.jp/label/shipsany/
表参道ヒルズ 2021春のイメージビジュアルとWEBカタログを制作しました。デザイナー矢野 恵司さんのアートディレクションのもと、『SPROUT(芽吹き)』をテーマに、コラージュや動画を盛り込んだWEBページを表参道ヒルズホームページにて公開しています。
https://www.omotesandohills.com/sp/journal25_spring/
表参道ヒルズ 春の新店&リニューアルショップのイメージビジュアルを制作しました。アートディレクションを田部井 美奈さんが担当し、表参道ヒルズの館内外をモチーフにした造形や春らしいカラーが目にも楽しいデザインになっています。
https://www.omotesandohills.com/sp/newopen/
今年3月に2周年を迎えた、錦糸町PARCOの2周年ビジュアルの制作を手がけました。春らしい花々をモチーフにしたグラフィックデザインは、アートディレクターの汐田瀬里菜さんによるもの。店頭入り口にはビジュアルと連動した装飾も展開中です。ぜひ店頭に足を運んでください。
https://kinshicho.parco.jp/page/2nd_anniversary/
HARUTA 2021 spring/summer collectionの編集制作を手がけました。
今季のテーマは「やってみよう。をやってみる。」。女優でモデルの横田真悠さん、俳優の金子大地さん、モデルの相川茉穂さん、前田エマさん、シンガーソングライターの柴田聡子さんなど7組の出演者に「2021年春夏にやってみたいこと」を教えてもらいました。
写真撮影は今シーズンも石田真澄さん、映像はKen Harakiさん。ぜひご覧ください。
https://www.haruta-shoes.co.jp/ss2021/
LUMINEの2021年春夏トレンドブック『Between you and me』の編集制作をしました。他者と自分のつながりをテーマに、プライベートでも仲のいい女優・臼田あさ美さんとモデル&女優・太田莉菜さんを「kudos」デザイナーの工藤司さんが撮影しました。さまざまなフィールドで活躍する方々の“新しい”つながりについてのコラムは、LUMINE MAGAZINEからもご覧いただけます。
https://www.lumine.ne.jp/magazine/activity/?p=67
ファッションブランドBEARDSLEYの2021SSリーフレット制作を担当しました。シーズンテーマは「RENCONTORE」(出会い)。1号目では、さまざまな青と白の魅力をご紹介しています。ぜひ店頭やWEBでチェックしてみてください。
PARCO 2021SSシーズン広告の企画制作を行いました。昨年に引き続きクリエイティブディレクターに、英ロンドンのファッション&カルチャー誌『Dazed & Confused』などのアートディレクターを務めたJamie Reidを起用。世界的に複雑で不安な今、「HOPE FLOATS」をコンセプトに、希望と重力をテーマにした未来へのメッセージを表現しました。
フォトグラファーにはVOGUE ITALIAなどで活躍するJohnny Dufort、スタイリストにはGareth Wrightonを新たに起用。希望や願いによって命を吹き込まれた、奇妙な友人たちと過ごす喜びに満ちた時間を、現実と空想が混じりあう物語で描き出します。
愛とつながり、友情が輝くパラレルワールドを描いた物語は、今回公開された春・夏のビジュアルを皮切りに、秋・冬と年間を通じて展開されていきます。ロンドンのクリエイティブシーンをリードする気鋭クリエイターたちが描く、新たなビジュアルストーリーをお楽しみください。ポスタービジュアルはもちろん、CFムービーも是非ご覧ください。
http://www.parco.jp/style/
堀田真由さんを靴下屋アンバサダーに迎えてのシーズンビジュアル第3弾。
撮影は今季も引き続き、写真家の濱田英明さんが担当。
特製ポストカード5枚も制作しました。
メガネブランド・JINSの花粉・乾燥対策メガネシリーズ「JINS PROTECT」のキービジュアルを制作しました。アートディレクションは星加陸さん。年間を通して、JINS店内やHP等で展開されますので、ぜひご覧ください。
https://www.jins.com/jp/protect/
ZUCCaウェブサイトにて公開されているインタビュー連載『MY NEW NORMAL』の編集制作を担当しました。映画や音楽、ファッションなどあらゆる分野で活躍する5名のイキイキとした姿を、写真家の石田真澄さんが撮り下ろしたポートレートでお楽しみいただけます。そしてインタビューでは、コロナ禍でそれぞれの心境や活動にどんな変化があったか、お仕事のこと、普段のお洒落のこと、今後の展望まで表情豊かに語っていただきました。ぜひご覧ください。
https://www.zucca.cc/i-con/2020/01/
BEAMSのホリデーシーズンWEBサイト《HOLIDAY GIFT GUIDE BEAMS》の編集制作を担当させていただきました。個性あふれるBEAMSスタッフの方々が、家族・友人・仕事仲間に贈りたいギフトを紹介しています。また、ギフトをお探しの方にぴったりなギフトガイドマシーンもぜひ試してみてください。
https://www.beams.co.jp/special/2020_holiday/
ルミネ北千住のクリスマスリーフレット&WEBの編集制作を行いました。館内に置かれているリーフレットでは、ルミネ北千住のクリスマスケーキ&フードを紹介しています。裏面は前田ひさえさんが描き下ろしたイラストカレンダーになっているスペシャル仕様。ぜひ店頭でお手に取ってみてください。
特設サイトでは「NEW STANDARD for CHIRSTMAS」をテーマにこれからのクリスマスについて“10”のモノやコトを紹介しています。以下URLよりご覧ください。https://www.lumine.ne.jp/kitasenju/christmas2020/
PARCOのクリスマスキャンペーン”For Someone Somewhere”の企画制作を行いました。アートディレクターは田部井美奈さん、フォトグラファーは小川真輝さん、映像監督・撮影には林響太朗さんを起用。
“For Someone, Somewhere”のコンセプトのもと、自分の何気ない行動が連鎖して、どこかの誰かに何かが届くという物語を描きました。ポスターでは映像にも登場する立体を使用し、それぞれの影や反射によって完成するビジュアルを撮影。人と人との触れ合いが減ってしまった昨今、目の前の繋がりだけではなく、遠くの誰かを想うクリスマスを過ごしてみてはいかがでしょうか。映像とグラフィックは、以下リンクよりぜひご覧ください。
https://parco.jp/christmas/
11月20日に開業する、心斎橋PARCOのオープンカタログの編集制作をしました。あらゆる人種や国籍、性別の人たちが行き交う大阪の街をモチーフに、さまざまな素材感のプロップとともにシューティングしました。アートディレクションは矢野恵司さん、写真は横浪修さん、スタイリングには山本マナさんを迎え、心斎橋PARCOに新たに登場するハイエンドなファッションを集めて心斎橋PARCOならではの「OSAKA」を表現しました。公式HPでは、その一部を公開中。ぜひご覧ください。 https://shinsaibashi.parco.jp/feature/detail/?id=12
ユニクロのマタニティウェア特集サイトの編集制作を担当しました。
撮影時に妊娠8ヶ月だったモデルさんを起用したリアリティ溢れるライフシーンを切り取りました。ぜひご覧くだい。
https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/feature/maternity/
ファッション、アート、写真を中心にビジュアルブックを輩出するNYの出版社Rizzoliから出版された、ストリートフォトグラファー・シトウレイの初のスタイルブック『Style on the Street From Tokyo and Beyond』の編集制作を担当しました。東京とニューヨーク、ロンドン、パリ、ミラノ、シドニーの5都市で10年以上にも渡って撮りためストリートスナップを、オリジナルの切り口で編集。思い思いの着こなしでファッションを謳歌する人たちの姿を通して、ファッションの多様性や自由をあらためて感じられる一冊です。
https://www.rizzoliusa.com/book/9780847868728/
パルコがこの秋にスタートさせる期間限定のライブショッピングサイト『PARCO オンライン商店街』の企画制作を担当しました。ファッションやビューティー、ライフスタイル、フード、アートのジャンル別スペシャリストや、人気ブランドのショップスタッフによるライブショッピングを体験することができるほか、スタイリングのポイントやメイクテクニックの紹介、アーティストトークなども織り交ぜた多彩なライブ配信をお楽しみいただけます。
https://parco.jp/onlinemarket
宝島社発刊のムック本『ZUCCa 2020-2021 : OPEN MY EYES』の編集制作を手がけました。今号は「OPEN MY EYES」をテーマに掲げ、俳優、モデル、音楽家、ダンサー、クリエイターなど、17人の表現者たちの「パーソナル」にフォーカス。ポートレート&インタビューのほか、ZUCCaのアイテムを使用したアートワークやコラムなども掲載。ムックとしてはめずらしいB4変形サイズでアートブックのような一冊です。
HARUTA 2020 autumn/winter collectionの編集制作を手がけました。「自由っていいね。自由ってむずかしいね。」をテーマに、俳優、ミュージシャン、映画監督、編集者などさまざまな分野で活躍する6組の出演者のみなさまに、それぞれが考える自由について教えてもらいました。みずみずしい写真撮影は石田真澄さん、映像はKidzfromnowhere所属のKen Harakiさん。ぜひご覧ください。
https://www.haruta-shoes.co.jp/aw2020/
LUMINEの2020年秋冬『10 Stories for New Standard』の編集制作を手がけました。これからの世界でのわたしらしさをテーマに、さまざまなライフスタイルを送る10名のエッセイ、またそれに紐づいたルミネの新作アイテム紹介など、顧客向けの冊子とWEBを展開しています。https://www.lumine.ne.jp/magazine/activity/?p=30
「ほぼ日手帳」2021年版のイメージビジュアルを制作しました。
発売から20周年を迎える今年は100種を超えるアイテムが登場。
ぜひほぼ日手帳の公式サイトやSNSにてご覧ください。https://www.1101.com/store/techo/
北欧生まれの子ども家具ブランド、STOKKE冊子“ESSENTIALS BOOK”の制作を担当しました。出産してすぐに使えるSTOKKEの新生児アイテムを、マタニティママ&ベビーにまつわる読み物とイラストを交えて楽しく紹介しています。是非手に取ってみてください。
表参道ヒルズ 2020年秋のイメージビジュアルを制作しました。『Newhere』と題した今回は、アートディレクターに石塚 俊氏を迎え、美術作家の村田 啓氏とともに、表参道の街を舞台に撮りおろしています。
ブランド設立20周年を迎えた、バッグブランドrussetの特設サイトを制作しました。アートディレクションは中村浩恵さん、写真は角田 航さん、映像は枝 優花さん。「新しい時代の“日常”を創る6人の女性たち」という企画では、女優の瀬戸かほさんをはじめ、美容ライターの長田杏奈さん、クリエイティブディレクター・コピーライターとして活躍する界外亜由美さん、人工の流れ星をつくりだし、宇宙エンターテインメントの事業化を目指す株式会社ALEの岡島礼奈さん、「食べチョク」の代表を務める秋元里奈さん、そして、「マクアケ」の共同創業者・取締役の坊垣佳奈さんにご登場いただきました。ぜひ公式HPにてご覧ください。https://www.palcloset.jp/shared/pc_pal/event/russet/2020aw/20th/
BEARDSLEY20AWのビジュアル&リーフレット制作を担当しました。“WORLD SNAP”をコンセプトに、ファッショニスタが行き交うロンドン、ミラノ、パリ、ニューヨークの街中スナップをイメージしたビジュアルを展開。是非お店を覗いてみてください。
先行して公開されたSPRINGに続き、企画制作を行ったPARCO 2020 SUMMERシーズン広告が公開されました。
クリエイティブディレクターに、英ロンドンのファッション&カルチャー誌『Dazed & Confused』のアートディレクターJamie Reid、フォトグラファーにはDiorやOff-Whiteなどとコラボレーションを行うFrank Lebon、スタイリストにはファション誌『Vogue』や『Dazed & Confused』、BeyoncéやMadonnaなどのアーティストのスタイリンングも手がけるIbrahim Kamaraを起用。「PARCO HEROES」をコンセプトに、パルコのクリエイティブスピリットを宿した新たなスーパーヒーローたちの物語を描きます。エネルギッシュでユーモア溢れるヒーローたちの物語は、春夏から秋冬まで年間を通じて展開されていきます。
四季をモチーフにした個性的な4人のヒーローたちを主役に、ロンドンのクリエイティブシーンをリードする気鋭クリエイターたちが描く、新たなビジュアルストーリーをお楽しみください。ポスタービジュアルはもちろん、CFムービーも是非ご覧ください。 http://www.parco.jp/style/
世界累計29万部を誇る『BEAMS AT HOME』シリーズの最新作『BEAMS ON LIFE LIVING, DINING&KITCHEN』の編集制作を手がけました。今回は一冊を通して「フード」をテーマに、ダイニングやキッチンなど食に関わるインテリアや、BEAMSスタッフお気に入りの料理レシピ、全国各地のオススメの飲食店・名物を紹介しています。お近くの書店等で、ぜひご覧下さい。https://www.beams.co.jp/news/1756/
PARCO 2020 SPRINGシーズン広告の企画制作を行いました。クリエイティブチームを刷新し、新しいクリエイターたちと共に新たなパルコのビジュアルイメージを表現しました。
クリエイティブディレクターに、英ロンドンのファッション&カルチャー誌『Dazed & Confused』のアートディレクターJamie Reid、フォトグラファーにはDiorやOff-Whiteなどとコラボレーションを行うFrank Lebon、スタイリストにはファション誌『Vogue』や『Dazed & Confused』、BeyoncéやMadonnaなどのアーティストのスタイリンングも手がけるIbrahim Kamaraを起用。「PARCO HEROES」をコンセプトに、パルコのクリエイティブスピリットを宿した新たなスーパーヒーローたちの物語を描きます。
エネルギッシュでユーモア溢れるヒーローたちの物語は、今回公開された春のビジュアルを皮切りに、夏・秋・冬と年間を通じて展開されていきます。四季をモチーフにした個性的な4人のヒーローたちを主役に、ロンドンのクリエイティブシーンをリードする気鋭クリエイターたちが描く、新たなビジュアルストーリーをお楽しみください。ポスタービジュアルはもちろん、CFムービーも是非ご覧ください。http://www.parco.jp/style/
PARCOの2019年クリスマスキャンペーン『Nature Letters, Christmas』のビジュアルとCF映像の企画制作を手がけました。アートディレクターは本田千尋さん、フォトグラファーは、Fish Zhangさん、中野泰輔さん、石田真澄さんの、作風が異なる3名。技術が発達した現代でも、いつでもそばにある「自然=Nature」をテーマに、三者三様の世界観を表現してもらいました。映像ディレクターにファッション広告を中心に活躍する吉田元さん、音楽に映画楽曲などを手がける服部峻さんを起用し、3つの世界観が入り混じるモダンな雰囲気の映像を制作しました。全国のPARCO店頭や以下のリンクから、ぜひご覧ください。https://parco.jp/xmas/
表参道ヒルズ 2019年のクリスマスのイメージビジュアルとカタログを制作しました。ビジュアルディレクションを〈mother〉デザイナー・〈DEPT〉オーナーのeriさんに依頼し、オリジナルのドレスの制作はフラワーアーティストの越智康貴さん、撮影はファッションデザイナーでフォトグラファーの工藤 司さんが手がけています。
BEAMSのクリスマス特設サイトの編集制作を行いました。「大切な人を思ってギフトを選ぶ。ハッピーな気分のコーディネートを考える。ツリーを飾り付ける。クリスマスソングを聴く。クリスマスの楽しみって、実は当日までの準備だったりする。今年のビームスはクリスマスの準備がもっともっと楽しくなる、たくさんのヒントを用意しました!」をコンセプトに毎日楽しめる全24コンテンツ。ぜひご覧ください。https://www.beams.co.jp/special/2019_xmas/
錦糸町PARCOの2019年クリスマスカタログ『HAPPY CHRISTMAS GIFT』の編集制作をしました。ボックスやクリスマスらしいモチーフを使い、贈り物をもらったときの喜びを表現した一冊に仕上げました。小物やお洋服、コスメをはじめ、気の利いたフードがそろう錦糸町PARCOで、素敵なクリスマスギフトを見つけてみてください。
全国のPARCOに飾られる環境演出ポスターシリーズの企画・制作を担当しました。季節感あふれる写真はフォトグラファー伊丹豪さんの作品。アートディレクションは、出版・広告の分野で活躍するグラフィックデザイナー岡崎真理子さんが手がけています。PARCOに足を運んだ際はぜひ館内を探してみてください。
新生渋谷パルコオープン広告の企画制作を行いました。2019AWキャンペーン同様、クリエイティブディレクターにはフランスのクリエイティブ・ユニットM/M(Paris)、フォトグラファーにはViviane Sassenを起用し、新生渋谷パルコを形作る「FASHION」「ENTERTAINMENT」「ART」「FOOD」「TECHNOLOGY」の5つの柱を表現します。P=FASHION、A=ENTERTAINMENT、R=ART、C=FOOD、O=TECHNOLOGYとして位置付け、「P=FASHION」をPradaやGivenchyのショーなどで活躍するモデルのFelice Noordhoffが表現し、「A・R・C・O」をそれぞれの文字を模したコスチュームを身にまとったパフォーマーたちが演じます。今年、1969年の池袋PARCO開業から50周年を迎え、その記念すべき年、2019年11月にオープンする新生渋谷PARCO。その動きに呼応して公開された第1弾「TEASER」編、続く第2弾「OPENING」編で描かれる、M/M(Paris)による新たなパルコワールドをお楽しみください。ポスタービジュアルはもちろん、CFムービー、連動する2019AWシーズン広告なども、下記から是非ご覧ください。http://www.parco.jp/style/
UNIQLOの2019年秋冬アウターのWEBコンテンツ制作を担当しました。SNSやWEBサイトにて展開しています。サイトは以下URLよりご覧いただけます。
https://www.uniqlo.com/jp/store/feature/uq/falloutercollection/women/
https://www.uniqlo.com/jp/store/feature/uq/falloutercollection/men/
PARCO 2019AWシーズン広告の企画制作を行いました。クリエイティブディレクターには、2014年AWから2018年SSまでの4年間シーズン広告を手がけたフランスのクリエイティブ・ユニットM/M(Paris)、フォトグラファーにはファッションだけでなくコンテンポラリーアートの領域でも高い評価を受けるViviane Sassenを再起用し、パルコのアイデンティティそのものを表現します。5つの文字「P・A・R・C・O」をそれぞれ具現化したユニークなキャラクターたちによって描き出される、新たなパルコワールドをお楽しみください。
ポスタービジュアルはもちろん、CFムービー、シーズン広告と同じくM/M(Paris)が手がけた新生渋谷パルコオープン広告第一弾「TEASER」編なども、下記URLから是非ご覧ください。http://www.parco.jp/style/
表参道ヒルズ 2019年の秋のイメージビジュアルとカタログを制作しました。新しい時代/シーズンが始まる前の期待や高揚感を夜明け前に置き換え、2019年の東京の夜〜夜明けを舞台にフォトグラファーのJun Yasuiさんに撮りおろしてもらいました。
LUMINEの2019年『SPECIAL FASHION GUIDE』の編集制作を手がけました。夏から秋へとシーズンをつなぐ大人のスタイルをテーマに、2人のモデルが着こなすコーディネートをはじめ新作のアイテム紹介など、顧客向けの冊子とWEBを展開しました。
LUMINEの秋WEBカタログ『Easy elegance style for AUTUMN』の編集制作を手がけました。シーズンテーマ“Calm Woman”をテーマにしたファッションストーリーのほか、ジャケットの着こなし術も紹介しています。ぜひチェックしてみてください。http://www.lumine.ne.jp/2019AW/